東京都内の中学生向け夏期講習|ざっくりした費用や内容など
時期的に今更感もあるのですが、東京都内の中学生向け夏期講習について、私が調べたときのメモをもとに、一般的な夏期講習の内容や金額の目安について備忘として記事にしておきます。 夏期講習の内容 夏期講習内容は学校によりますし、…
時期的に今更感もあるのですが、東京都内の中学生向け夏期講習について、私が調べたときのメモをもとに、一般的な夏期講習の内容や金額の目安について備忘として記事にしておきます。 夏期講習の内容 夏期講習内容は学校によりますし、…
暑い日が続くとついつい外出を避けてしまって家の中で過ごす時間が増えてしまうことがあります。 外に出ないと気持ちが少しずつ落ち込んできたりするので、比較的涼しい午前中に外の光を家の中に入れるようにしています。 小学校、中学…
中学では教室に入ることができずに、適応支援教室で過ごしたうちの子は、卒業後の進路として「高校生になる」ことを選びました。 不登校だった子でも行けるような学校選びや、決めたときの基準や条件にしたことなどについて書きます。 …
小学校3年生から学校が苦手になってしまい、中学校3年間は通常教室に入ることができなかった子は、この春から高校生になりました。 「高校生になりました」という「結果」に至るまでのことを、少し記録しておこうと思います。 義務教…
久しぶりの投稿ですが、子も私も元気にしております。 学校大嫌いなうちの子は相変わらず学校が嫌いです。春から中学生になり、教室に入れた初日に、クラスの子のなにげない言葉でショックを受けて帰宅後に泣いて、それ以来教室に入れな…
春から4年生になった我が子に算数の「角の大きさ」について教えていたところ、私が想像していたよりも基本的なことがわかっていないんだなぁと思ったので、子供にとってどのあたりが理解しづらいのか本人に確認してみました。 話してい…
最近のコメント