怒りをコントロールする3つのポイント|アンガーマネジメントの基本
子育てをしていると、ついカッとなって怒ってしまうことがあると思います。 私個人の体験だと、怒りながら、「ああこれは良くない叱り方だな」と気づいているのにどうにもできない場合もありました。 そして、子育て以外の出来事がきっ…
子育てをしていると、ついカッとなって怒ってしまうことがあると思います。 私個人の体験だと、怒りながら、「ああこれは良くない叱り方だな」と気づいているのにどうにもできない場合もありました。 そして、子育て以外の出来事がきっ…
学校大嫌いなうちの2番目さんについて、教育相談を受けたり、学校に相談したり、病院にかかったりしましたが、明確な病名は現時点ではついていません。 ですが、悩みを持つ親としては、当たり前ですがいろいろなことを検索しちゃうわけ…
我が家の不登校予備軍の子、2番目さんが学校をイヤがるようになって3年目。 2年目も日々私が学校に送りつつなんとか学校に通い、3年目、今年度の始めは良い調子で学校に通えていました。 そんな子の、「学校嫌い!」な日々の3年目…
年が明けると中学受験をする子たちにとっては正念場。インフルエンザにかかって、万全な状態で受けられないのはかなりかわいそうなことだと思います。 受験しないおうちであっても、我が子インフルエンザにもしもかかって、受験する子に…
我が子との会話の中で、「あれ!?」と嘘に気づいてしまう瞬間があります。 その嘘がちょっとしたことであっても、その後繰り返し嘘をつくようになってしまったら…などと考えて、どう対処するのが良いのか悩む方も多いのではないでしょ…
サイトの更新が滞っていました。お仕事が忙しくなってきたので、時間のなさにイライラしながら記事を作成するのはどうかと思ったので、いったんサイト更新をお休みしていました。 少しだけ気持ちに余裕ができてきましたので、子育てのお…
最近のコメント