全学年の授業見放題のスタディサプリは兄弟で一緒に使えるの?
月額980円で神授業が見放題のスタディサプリ、我が家もお世話になっております。 さて、兄弟や姉妹のお子さんがいるご家庭なら、スタディサプリを検討した際にちょっと想像したことがある疑問について書いてみようかと思います。 そ…
月額980円で神授業が見放題のスタディサプリ、我が家もお世話になっております。 さて、兄弟や姉妹のお子さんがいるご家庭なら、スタディサプリを検討した際にちょっと想像したことがある疑問について書いてみようかと思います。 そ…
小学生になると、夏休み前あたりに、日記を書くという宿題が出たりします。 自分の言葉で文章をまとめたり、自分の言いたいことを伝えるって、大人になってからもずっと必要になる大事な技術。その基礎となるのが日記なんだと思います。…
7/25無料ダウンロードプリント追加 小学2年生あたりで学習する「時計の読み方」や「時間と時刻」。一度理解してしまえば特に問題はないものの、なかなか理解できない子もいます。 我が家の場合は、上のふたりは比較的すぐに理解で…
「読書感想文」って、なんだかめんどくさーいイメージがありませんか? 推薦図書だの課題図書だのって内容は感動的だったりするんだけど、挿絵も有名な作家さんだったりして、小学生が食いつく感じじゃなかったり。 別に読みたいわけじ…
スタディサプリを使い始めて1ヶ月以上たちました。 がんばる日やあんまりがんばらない日がありつつも、費用対効果を考えるととても良い教材だと思うのでまだまだ続ける予定です。 スタディサプリを更に活かしていくために、みんなはど…
小学生のうちは、先生が黒板に書いたことをただノートに写しているだけで大丈夫でしょうか…? 先日、小学6年生の我が子の学校公開を見ていて、授業の内容がだんだん難しくなってきているなと改めて感じました。 うちの子は比較的几帳…
最近のコメント