学校が嫌いな2番目さんが、ふつうに教室に入るのが苦手になってしまって、保健室登校をするようになり、もうすぐ1年になります。
早くふつうに授業に出られるようになってくれたら心配が少しだけ減るのだけど、本人的にはなかなか難しいようです。
とりあえずは学校に行ってくれているのが救いですが、出られない授業があるということは、それだけわからないことが増えてしまうということです。
学校の勉強がわからないということは、今よりも更に学校が苦手になってしまう理由になりかねないので、できれば避けたい。だからといって無理やり教室に押し込むわけにもいかない。
それなら授業の遅れを取り戻し、場合によっては予習にもなる教材を試してみたい。ということで、今回、スタディサプリの申し込み手続きをしてみました。
本人の意思確認!スタディサプリのWebページを見せて気持ちを盛り上げる
スタディサプリの紹介Webページでは、概要が記載されているのはもちろん、サンプル授業を見ることができます。
「授業」ですから、子供にとってものすごく楽しいというわけでもないかもしれませんが、興味を持って見ていられるかの確認に、とりあえず動画を見せてみました。
別段興味をひかれた感じはありませんでしたが、「ふーん」という感じでしばらく動画を見ていることはできました。
始めから苦手意識を持ったり、イヤな気持ちになっているわけではないなら、とりあえず試してみても良いかなと思い、申し込みをしてみることにしました。
お子さんにスタディサプリをご検討中の方は、とりあえずサンプル授業を見せて反応を見てみるのが良いと思います。
スタディサプリのサンプル授業はこちらからご覧いただけます。
まずは申し込み!月払いより年払いを選ぼう

年払いにしても、合わなくてやめることになれば月割で返金がされるのですが、私は小心者なせいかこういうときになんとなーく月払いを選んでしまう。笑
980円だし、まぁ月払いで良いじゃない。と。
よく考えてみたら年払いにしたほうが良かったなと後から思いました。やめるときには年一括払いで払っていても月割で返金されるので、年払いにして年間で安い設定になっていたほうが、長く続ける場合にはお得です。
数ヶ月続けられそうなら年払いに切り替えれば良いかーと思っていたのですが、ログイン後の画面を見てもその切り替えは見当たらず…。
「よくあるご質問」を確認したところ、一括払いと月々払いを切り替える場合には、いったん利用停止しないといけないそうです。ちょっとめんどくさいですね。
なんとなーく月払いを選びたくなるタイプの方、年払いでも月払いでも結局は同じだし、続けるとしたら年払いのほうが安いので、年払いを選んでおくことをおすすめします。
何事もなんとなーくで決めてしまってはダメですね。(´∀`υ)
ちなみに支払い方法はクレジットカードが良いと思います。無料体験14日間が適用されるのはクレジットカード払いの場合だそうなので、ここは間違えないように。
申し込みしたからには使ってもらう!最初に見せた画面

サンプルで授業の様子は見せてあったので、それだけだと、まぁ見るは見るけど別に食いつかないだろうなと思ってはいました。
で、画面を見ていくと、「サプモン」という文字が。
「モン」ってついてるのはだいたいゲーム的なもの!笑 と思ってとりあえずクリックしてみました。
案の定ゲームぽい画面が!!やったー!
すぐに子供を呼んで画面を見せます。
アバター設定画面になったので、本人にキャラクターのテイストと、目や髪型や服装などを選んでもらいました。この時点でなかなか良い食いつき。
私が横で眺めているうちに本人がどんどん進めて、問題に答えてモンスターをゲットしていました。子供はこういうものの飲み込みが本当に早いですね。
問題も書き込みではなく選択式や簡単な数字入力だったので、多少自信がない回答でも正解だったりして気持ちが楽なようでした。
目的の「神授業」を毎日見てもらいたいのですが、とりあえずはサプモンで気をひいて、それだけでも毎日やってくれたらいいかなと思っています。
神授業は本物? 授業の質についての感想
現在では子供も授業動画を見ていますが、小学生が何の理由もなく食いつくわけはなく、私から「今日はこれを見てね」と指定することで、授業も見ているという状態です。
ちゃんと授業動画を見てから問題に答えたときのほうが高得点になっていますので、必要なことは伝わっているんだなと思います。
私も一緒にいくつか授業を見てみましたが、さすがによくまとまっていると思います。
学校の授業と違って目の前に生徒がいるわけではないので、生徒たちの反応を見ながらの授業とは違いますが、わかりやすいと感じました。
私が見た動画は理科と国語だったのですが、先生の関西率が高い?ような気がしました。笑 関西弁バリバリの授業ではないので別に問題はないのですが、見ながら「関西の先生が優秀なのかな?(´∀`)」とか関係ないことを思ってしまいました。
動画の再生速度は以下から選べます。
×0.75/×1/×1.25/×1.5/×1.75/×2
×0.75は少しだけゆっくりで、それ以外は通常かそれ以上の速さということです。2倍速だと少し聞き取りづらい部分があるかなと感じたので、我が家では1.5倍速までという決まりにしました。
先生の説明の仕方は子供の性格との相性もあるかと思いますが、世の中には「説明が苦手なのかな…」という先生もいるので、スタディサプリの先生方はみなさん平均以上には上手な説明の仕方をされているのだと思います。そうでなかったら採用されないはずなので。^ ^
まとめ
今回はスタディサプリの申し込みと、始めたての子供の反応や授業についての感想を書きました。
私の失敗は「なんとなーく月払いを選んだこと」かな。笑 気が小さいなら小さいなりに、ちゃんと確認してから申し込めば良いのに。次から気をつけます。
月額980円(税別)で、大学受験までのすべての授業が見放題ってすごいですよね…。うちは今回4年生で申し込みましたが、やる気させあれば先取り学習をどんどんやることも可能です。
今後、実際に子供に使ってもらいながら、様子などお伝えしていければと思います。
スタディサプリをご検討中の方の参考になれば幸いです。
コメントを残す